再生センターへ ― 2016年05月24日
カメラ機能 すげー!! ― 2016年03月30日

未だに使い方がイマイチなんだけど、
スマホでお写真撮ってみたです(^m^)
デジカメでも撮りづらかった ちょびりん♪

コッチは ゴハン待ちする 美夕とちょびりん

で・・愛ちゃんの写真は「編集ボタン」を押してみたら
2枚貼り合わせが スマホで出来ちゃいました(@@
デジカメもうまく使いこなせない私ですが、
スマホって・・・すげ~~~!! でやんす。
ご無沙汰(^^;; ― 2016年01月14日

美夕におケツを叩かれ 久しぶりにカメラでパチリ
美夕ったら 良い顔してくれたわ(*^^*)

ライオンシッポもこんな感じで毛が生えております
患部はえぐった分へこんでますが傷跡は残ってないです
昨年末 ちょいと心が折れちゃいまして(^^;;
あっちゃこっちゃにガタがきてます
一番不安だったのが再検査でクリアになってホッとしたんだけどねぇ
暫くは悪いところを治していかなくちゃです(^^;;
ダルダル ― 2015年07月16日

お天気が良すぎると 体温上昇
ちょっと動いただけで滝の汗&プチ呼吸困難
雨だと 咳がプラスされて イラッとするです(--#
寝て曜日 ― 2015年06月19日

昨日もダルダルだったんだけど・・。
今日は 頭ゴンゴンで目が覚めた(^^;;
おばぁ猫たちもゲロリンパだったり何だかダルダルみたい
気圧なのか??
みんにゃで ごろんごろんします~~~
ヒト病院 覚書 ― 2015年03月10日
本日 私の通院日
診察では特に心配な点もなく、今まで通りの投薬でした
このまま安定が続けばアドエアの数値が下げられそう♪
採血検査の結果が出ました
私は通常の血液検査に甲状腺とアレルギーが追加されてます
結果は 甲状腺機能低下症ギリギリの数値。
腎と糖尿病がギリギリ、アレルギーはかなり高め
今回もギリギリセーフ、要注意って事ですかね(^^;;
アレルギーに関しては・・・原因はわかってますが、
お猫様のいない生活なんて考えられないので・・・(^^;;
我が家の猫たちと共に生きていきます(*^^*)
【鼻前庭膿胞】
昨年小鼻の左側に違和感があって、耳鼻科へ行ったところ
紹介状をだされ専門医に診てもらいました
「鼻前庭膿胞」と診断されたものの、外科手術で切除しか方法がなく、
手術となれば術後顔面神経痛と慢性の痛みが残ると言われ、
手術以外は通院も投薬もなしと言われてました。
見捨てられた感がいっぱいでした(^^;;
漢方に詳しい友人に相談したところ、
病名は関わったことがないけど「面疔やものもらい」に効く
「排膿散及湯」を薦めてもらい、続けること約1か月。。
なんと・・・腫れてる小鼻の下側歯茎から膿が出ました0(^0^)0
あれから1週間・・・突っ張り感もなく腫れも収まってます
友人のアドバイスに従い、
完全になくなるまで「排膿散及湯」を続けようと思ってます♪
本日(内科)の通院で 先生も気づいてくれて、
診察より先に「鼻前庭膿胞」の話で盛り上がりました(^m^)
故障 ― 2015年02月19日
自己診断コード:H59
給湯混合弁異常。
H59の処置方法
給湯混合弁、給湯サーミスターの点検、交換
給湯サーミスターの点検、交換
自分では手に負えませんメーカーに修理依頼です。
**********************
↑
なんだそうです。。
エコキュート壊れたら 悲惨だわよ~~~(><)
最近のコメント