血糖値の測定 ― 2008年03月12日
今更なんだけど、こんな感じでパッチンしてます
☆測定器のセット☆をして、耳で検査します。
猫ちゃんの場合は耳かにくきうなんだけど、
にくきうだったら・・かなり暴れそうだよね(^_^;)
虎鐵は良い子でお座りしてくれるので、
羽交い締めなんてしなくていいんですよ、エライでしょ?
タオルを耳に添えてるのは、針が当たりやすく
するためと、私の指に貫通しないためです
血が混じったら意味無いもんね(^_^;)
あっそれと、パチンッて音が耳に響かないように
できるかなって思って耳の穴を塞いでます。
コレをインシュリン注射の30分前に毎朝・晩してます。
30分前というのは、血糖値測定を始めた頃
虎鐵も私も慣れてなかったので、30分あれば
検査出来るだろうと思っただけで始めたの。
同じ条件で計るのが目安になります。
虎鐵は血糖値が安定しにくいので、こうやって
毎日血糖値を確認してからインシュリンの量が決まります。
数値によってはインシュリン量を減らしたり打たなかったり
することもあります。
血糖値測定をすることで、低血糖になることも
なくなりました。役立っておりますよ~(^_^)b
【昨日の虎鐵は・・?】
朝の血糖値は428で3目盛りのインシュリン注射。
夜の血糖値は271で2目盛りのインシュリン注射でした。
吐き気止め、下痢止め、お腹のクスリ・・
3種類の薬を飲ませながら様子見してます。
有り難いことに、食欲はあるんですよ~!(^^)!
ほんでもって、遊び心もあるんです(^m^)
窓から山鳩さんを威嚇したり、
猫じゃらしで遊んだりしておりますよん♪
好きなときに好きなことが出来てるのかな。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【とっても嬉しいお知らせ】
↓や→(サイドバー)に掲載させて頂いている☆hana*さん☆が
なんとブログを書籍化されました~(*^_^*)
詳しいお話は☆【書籍版】ジュルのしっぽ特設ブログ☆を見てね♪
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
『パブリックコメントのお知らせ』
只今募集しているのは、
兵庫県 3月12日まで
新潟県 3月17日まで
このパブリックコメントの雛型は猫ちゃんをこよなく愛する
hana*さんと旦那様が試行錯誤で作成されました。
他県の方でも興味を持って頂けたら嬉しいです。
※在住の方だけではなく、通勤・通学の方も出せます※
猫ちゃんを愛する皆様の目にとまりますように・・m(_ _)m
hana*さんのブログは 「ジュルのしっぽー猫日記ー」です。
※hana*さんのブログでは右サイドバーに表示されてます※
最近のコメント